top of page

当社の製品
住吉鋼管の冷間引抜鋼管とは

熱間口付

焼鈍炉の様子

抽伸後の鋼管

熱間口付
1/4
冷間引抜鋼管とは、超硬ダイス・プラグを用いて
常温のまま引抜くことで高い寸法精度を実現し、
滑らかな表面に仕上げた鋼管です。
熱間加工ではできない小径、薄肉の製造ができ
機械的性質(引張強さ、伸び、硬さ)を
得ることができるのが特徴です。
製造工程

1.受入検査
厳重な受入検査を行い、高品質な原管だけを使用します。

4.酸洗・表面処理
スケールを除去し、抽伸を円滑に行うために表面処理をします。

7.切断
高速チップソー、バンドソーで切断と切断面の処理を行います。

10.出荷
工場からの直送体制によって迅速かつ正確な流通を行います。

2.口付
原管の先端部分を掴みやすいように細く加工します。

5.抽伸
内外面の肌を整えると共に、ご希望のサイズに引き抜きます。

8.検査/試験/非破壊検査
厳密な検査・試験を行い、高品質の製品を生み出しています。

3.焼鈍
連続焼鈍炉で熱処理を行い、内部の歪みを除きます。

6.矯正
製品の曲がりを矯正機を使い、補正しながら取り除きます。

9.表示・梱包
ご要望に応じて製品を厳密に結束・梱包し、表示を行います。
bottom of page